PR

【ポケカ】レア度の見分け方/順番や封入率などを紹介!

ポケモンカード

ポケモンカードのレアリティの見分け方や順番、封入率などを一覧にまとめています。

また各レアリティの人気カードも紹介していきます。

キリポケも実際に引いているオススメオリパ

✅10口ごとのエクストラ賞
✅リーリエオリパ多数!

cloveオリパ公式サイト
✅1周年オリパ!
✅マニア必見!コレクションオリパ!

スパークオリパ公式サイト

イラストレーター
レアリティ
黄色枠カード型番
緑色枠レギュレーションマーク
紫色枠エキスパンションマーク

青色枠からレア度を見分けることができます。

レア度が高いほど、希少性や封入率が大きく異なります。

レア度詳細
URカード全体に金色の加工がされている。
HRカード全体が虹色に加工されている。
SRカードの縁が銀色に加工されており、カード全体にイラストが描かれている
RRRレリーフ加工がされている。
RRイラストが飛び出しているように見えるキラカード。
Rキラカード。
Uノーマルカード。
CBOXに一番多く封入されているノーマルカード。
ミラーカード全体にホイル加工されており、輝いて見える。
レア度詳細
SARカード全体にイラストが描かれており、ARの上位のレアリティ。
ARカード全体にイラストが描かれており、SARの下位のレアリティ。
SAレア度はSRとなっているが、通常のSRとは違いカード全体にイラストが描かれている。
SSRSRの色違いバージョンで、主にハイクラスパックのみに収録されている。
CSRポケモンとトレーナーが一緒に描かれており、CHRの上位のレアリティ。
CHRポケモンとトレーナーが一緒に描かれており、CSRの下位のレアリティ。
S色違いのポケモンが描かれており、SSRの下位のレアリティ。
K色違いのポケモンが描かれており、カード全体にホイル加工がされている。
Aイラストの背景が虹色に加工されている。
H色違いのポケモンが描かれており、イラスト名に「ひかる○○」となっている。
PRカード背景に「プリズムスター」のマークが描かれている。
TRトレーナーズカードで、ノーマルカードとは異なるイラストが描かれている。
モンスターボールミラーカード全体にモンスターボールが描かれている。
マスターボールミラーカード全体にマスターボールが描かれている。
ACEカード全体がピンク色に加工されている。
プロモイベントなどで配布される限定カード。
テツノイサハexテツノカシラexテツノイワオex
封入率

10BOXに約1枚

UR(ウルトラレア)は、カード全体が金色で加工されています。

レアリティの中でも封入率が最も低く、希少性が高くなっています。

ギラティナVSTARおじょうさまメリッサ
封入率

5BOXに約1枚

HR(ハイパーレア)は、カード全体が虹色に加工がされています。

HRは5BOXに約1枚と封入率が低く、2023年から廃止されていることから希少性が非常に高いレアリティとなっています。

がんばリーリエアセロラ帽子リーリエ
封入率

1BOXに約1枚

SR(スーパーレア)は、カードの縁が銀色に加工されており、カード全体にイラストが描かれているのが特徴です。

また1BOXに1枚と希少性は高くなく、入手しやすくなっています。

しかしイラストレーターやキャラクターによって高額な価格で取引されています。

関連記事
・SR(サポート)の高額カードランキング

ブラッキーVMAXグレイシアVMAXニンフィアVMAX
048/069025/069041/069
封入率

1BOXに約2~3枚

RRR(トリプルレア)は、カード全体にレリーフ加工がされており、イラストが飛び出しているように見えるのが特徴的です。

RRRは1BOXに約2枚~3枚封入されており、プレイヤー需要が高い場合でも200円~300円で入手できるようになっています。

ヤバソチャexマグカルゴexテツノイバラex
封入率

1BOXに約4~5枚

RR(ダブルレア)は、RRRの下位レアリティで、イラストが飛び出しているように見えることが特徴的です。

相場が低く、デッキを作る際に多く採用されるレアリティとなっています。

テツノイサハゴウカザルウネルミナモ
封入率

1BOXに約6~7枚

R(レア)は、カードの縁が銀色に輝いているキラカードです。

相場が低く、デッキを作る際に多く採用されるレアリティとなっています。

リーフィアイーユイウッウ
封入率

1パックに約1枚~2枚

U(アンコモン)は、加工がされていないノーマルカードです。

通常は数十円が相場ですが、カード性能が高くプレイヤー需要が高いカードとなると相場が1,000円超えるものも存在します。

モンジャラモジャンボカイロス
封入率

1パックに約3枚

C(コモン)は、BOXに1番多く封入されているノーマルカードです。

主に対戦環境で採用されることが多く、安価で入手することができます。

ナゾノクサクサイハナストライク
封入率

1パックに約1枚

ミラーは、カード全体にホイル加工されており、輝いて見えるのが特徴的です。

ナンジャモミモザキハダ
封入率

6BOXに約1枚

SAR(スペシャルアートレア)は、カード全体にイラストが描かれておりARの上位のレアリティとなっています。

コレクション需要が高く、ポケモンやキャラクター、イラストレーターによって高額な価格で取引がされています。

SARが初めて実装されたのは、2022年VSTARユニバースからです。

関連記事
・SAR(ポケモン)の高額カードランキング
・SAR(サポート)の高額カードランキング

ビッパピカチュウナエトル
封入率

1BOXに約3枚

AR(アートレア)は、カード全体にイラストが描かれており、SARの下位レアリティです。

ARでもSARとも違えるほどの高度なイラストとなっており、ポケモンやサポート次第で価格が高騰する場合があります。

ブラッキーVニンフィアVグレイシアV
封入率

4BOXに約1枚

SA(スペシャルアート)は、レアリティ表記がSRとなっていますが、通常のSRとは違いカード全体にイラストが描かれているのが特徴的です。

SAはどれもイラスト評価が極めて高く高額な価格で取引されています。

またSAは、2022年のパラダイムトリガーで廃止されており、VSTARユニバースからSAR表記に変更となっています。

リザードンGXブラッキーGXレックウザGX
封入率

1BOXに約1枚

SSR(色違いスーパーレア)は、SRの色違いバージョンで、主にハイクラスパックのみに収録されています。

年に1度に発売されるハイクラスパックに収録されることで希少性が高く、コレクション需要が高いことから、高額な価格で取引されています。

SSRが収録されているパック
・シャイニートレジャーex
・シャイニースターV
・GXウルトラシャイニー

ジャローダVクチートVラブトロスV
封入率

1BOXに約1枚

CSR(キャラクタースーパーレア)は、ポケモンとトレーナーが一緒に描かれており、CHRの上位レアリティとなっています。

CSRのカードの中でも、人気のキャラクターが描かれているものが高騰しやすい傾向にあります。

また2022年に発売された白熱のアルカナで廃止されているので、時間が経つにつれ希少性が高くなっていき、価格は高騰するでしょう。

ミミッキュポッチャマピカチュウ
封入率

1BOXに約3枚

CHR(キャラクターレア)は、ポケモンとトレーナーが一緒に描かれており、CSRの下位レアリティとなっています。

コレクション需要が高く、ポケモンやキャラクター次第で高額な価格で取引されています。

また2022年に発売された白熱のアルカナで廃止されているので、時間が経つにつれ希少性が高くなっていき、価格は高騰するでしょう。

ピカチュウヒトカゲリザード
封入率

1BOXに約3枚

S(色違い)は、色違いのポケモンが描かれており、SSRの下位レアリティとなっています。

年に1度に発売されるハイクラスパックに収録されることで希少性が高く、コレクション需要が高いことから、人気のポケモンとなると高額な価格で取引されています。

SSRが収録されているパック
・シャイニートレジャーex
・シャイニースターV
・GXウルトラシャイニー

かがやくゲッコウガかがやくリザードンかがやくフーディン
封入率

1BOXに約1枚

K(かがやく)は、色違いのポケモンが描かれており、カード全体にホイル加工がされています。

カード性能が高いカードが多くプレイヤー需要が高いことが特徴的となっています。

レシラムカイオーガイベルタル
封入率

1BOXに約1枚

A(アメイジングレア)は、イラストの背景が虹色に加工されています。

伝説の鼓動とシャイニースターVに収録されたイラストで、3種類のエネルギーを必要とするレアリティです。

関連記事
・シャイニースターVの当たりカードランキング
・伝説の鼓動の当たりカードランキング

ひかるミュウひかるジラーチひかるレックウザ
封入率

1BOXに約2枚

H(ひかるポケモン)は、色違いのポケモンが描かれており、イラスト名に「ひかる○○」となっていることが特徴的です。

ひかる伝説の収録以降収録されていないので、希少性が高く高額な価格まで高騰しています。

関連記事
・ひかる伝説の当たりカードランキング

アカギダークライソルガレオ
封入率

1BOXに約1枚

PR(プリズムスター)は、カード背景にプリズムスターのマークが描かれています。

すでにレギュ落ちしておりプレイヤー需要がなく、コレクション需要があまり高いとは言えないカードなので、安価な価格で取引されています。

ウツギ博士のレクチャーポケモン通信ぼうけんのカバン
封入率

1BOXに約1枚

TR(トレーナーズレア)は、トレーナーズカードで、ノーマルカードとは異なるイラストが描かれています。

2019年に発売されたオルタージェネシスでTRは廃止になっています。

フシギダネヒトカゲゼニガメ
封入率

1BOXに約3枚

モンスターボールミラーは、カード全体にモンスターボールが描かれています。

ポケモンカード151に初めて実装されており、1BOXに約3枚封入されていることから安価な価格で取引されています。

ポケモンカード151が絶版後にモンスターボールミラーの価格が高騰する可能性があります。

関連記事
・ポケモンカード151の当たりカードランキング

フシギダネヒトカゲゼニガメ
モンスターボールミラーのイラストを表示しています。
封入率

1BOXに約1枚

マスターボールミラーは、イラスト全体にマスターボールが描かれています。

ポケモンカード151に初めて実装されており、マスターボールミラーだけでも153種類存在します。

1BOXに約1枚が封入されており、目当てのカードを自引きするには、非常に困難です。
また国内だけでなく、海外でもコレクション需要が高いため、価格は高騰しています。

関連記事
・マスターボールミラーの高額カードランキング

覚醒のドラムマキシマムベルトネオアッパーエネルギー
封入率

1BOXに約1枚

ACE(エーススペック)は、カード全体がピンク色に加工されています。

ACEは2024年の「ワイルドフォース」「サイバージャッジ」から新実装されたカードで、対戦における強力なカードが多いためプレイヤー需要が高いカードとなっています。

プロモには、レアリティは存在しません。

見分け方は2つあります。
1つ目は、赤枠の「PROMO」。
2つ目は、青枠の「○○-P」。

1つ目の「PROMO」はカードによっては表記されていないものもあるので、その場合は2つ目の「○○-P」で判別することができます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました